※プロモーションを含むことがあります
※プロモーションを含むことがあります

2025年版|就労移行支援おすすめランキングTOP5【利用者の口コミあり】

就労移行支援事業所

就労移行支援事業所は全国に数多くありますが、「実際にどこを選べばいいのか」「利用者の満足度はどうなのか」と悩む方も多いと思います。そこで本ページでは、人気のある事業所をランキング形式で紹介しつつ、実際に利用した人の口コミや評判もあわせて掲載しています。特徴や強み、訓練内容などをわかりやすく整理しているので、自分に合った事業所を探す参考にしてください。※口コミはgoogle map から一部抜粋しています。

就労移行支援おすすめランキングTOP5

順位事業所名特徴公式サイト
🥇1位Neuro Dive・最先端ITスキル
・スペシャリストを目指す【紹介記事はこちら
▶ 公式サイトはこちら
🥈2位manaby・在宅トレーニング
・連携企業200社以上
紹介記事はこちら
▶ 公式サイトはこちら
🥉3位ミラトレ・パーソルグループが運営
・企業インターンシップが充実
・IT系や事務系に強み
紹介記事はこちら
▶ 公式サイトはこちら
4位Cocorport・資格取得支援が豊富
・個別プログラムで安心
・昼食、交通費補助あり
▶ 公式サイトはこちら
5位【atGPジョブトレ】・障害別トレーニング
・就職率97%【紹介記事はこちら
▶ 公式サイトはこちら

1位:Neuro Dive

訓練内容・機械学習・AI
・デジタルマーケティング
・ビジュアライズ
・RPA・業務自動化
就職実績・IT職就職率86%
対応地域渋谷 / 秋葉原 / 横浜 / 大阪 / 福岡
公式サイト▶ 無料で資料請求する

Neuro Dive(ニューロダイブ)は、最⻑2年間でAI・機械学習・データサイエンス・RPAなどの高度なスキルを身につけ、障がいのある方の再就職を支援する、日本初の先端IT特化型の就労移行支援事業所です

ニューロダイブの特徴

  • 日本初の IT職種特化型就労移行支援、AIやデータサイエンスなど最先端分野のスキルも学べる
  • 高収入・リモートワーク率の高いIT職種 への就職が可能
  • IT系職種への就職率 80%以上
  • 利用者一人ひとりに合わせたサポートで 自分に合った職場 を見つけやすい
  • 就職後の定着率 96.9%、長く安心して働き続けられる

ニューロダイブの口コミ 

ニューロダイブ 良い口コミ

ボードゲームやプチ勉強会など、自分のペースで学べる自由度の高い環境でした。自主性や自立心が求められる一方で、伴走やサポートがあると安心できる場でもあります。全体を通して意義ある時間を過ごせ、支援いただいた皆さまに感謝しています。


卒業生として2年間Neuro Dive秋葉原を利用し、疑似就労やインターン、UdemyでのIT学習など多くの経験ができました。週1回の面談で体調を考慮しながら通所でき、ここで学んだことを就職活動で活かして内定を得られました。周りのレベルも高く、向上心を持ち普通に働きたいと考えている方にはおすすめできる環境です。

ニューロダイブ 悪い口コミ

この事業所は、障害や特性があっても周囲に迷惑をかけない人しか受け入れず、門前払いのような断り方をします。利用を検討する場合は、一般向けプログラミングスクールに通うくらいの心構えを持って臨むことをおすすめします。


スタッフ交代で対応が合わず症状が悪化し、自己評価シートを一人で埋めさせられるなど支援が不十分で不安になった。

ニューロダイブが向いている人

  • AIやデータサイエンス、RPAなどの新しい分野に興味がある方
  • 独学でITを学んでいるけど、就職に結びつかない方
  • スペシャリストを目指したい方
    調べものをしたり、データをみるのが好きな方
  • プログラミングが好きな方

無料相談・見学はこちら↓

2位:マナビー(manaby)

「マナビー(manaby)」は、全国に拠点を展開している 就労移行支援事業所 のひとつです。

特徴としては、ITやデザインなど 在宅ワークに強いスキル を身につけられる訓練が充実していることが挙げられます。一般的なパソコンスキルに加え、Webデザイン、動画編集、プログラミングなど、近年ニーズの高いスキルもオンライン教材や個別サポートを通じて学ぶことができます。

また、マナビーは 「通所」だけでなく「在宅訓練」 にも対応しており、外出が難しい方や体調に波がある方でも安心して利用できるのが大きな強みです。

利用者の声では「自分のペースで学べた」「在宅ワークに役立つスキルが得られた」といった評価が多く、IT系の仕事を目指したい方に特に向いている事業所といえます。

訓練内容・PC基礎(Word / Excel / PowerPoint)
・Webデザイン、動画編集、プログラミング等のITスキル
対応地域宮城県:9拠点
神奈川県:7拠点
東京都:3拠点
大阪府:3拠点
福島県:2拠点
千葉県:2拠点
兵庫県:1拠点
埼玉県:1拠点
公式サイト▶ 無料で資料請求する

マナビーの特徴

  • 自宅でも学べるeラーニング「マナe」
  • 1500本以上の動画で、事務作業・デザイン・プログラミングなど、幅広いITスキルを自分のペースで習得できる
  • 通所と在宅を選べる柔軟な学習環境
  • 体調や生活スタイルに合わせて、通所か在宅かを選択可能で無理なく学べる
  • 一人ひとりに合わせた個別サポート
  • 利用者の特性や希望に応じてプログラムをカスタマイズし、効率的にスキルを身につけられる
  • 実践型の課題でスキル定着
  • 学んだ知識を職場を想定した課題でアウトプットし、即戦力として活かせる力を養成
  • 就職後も安心の定着支援

マナビーの強み

  • 独自のeラーニングプラットフォーム「マナe(マナイー)」 を活用し、ITスキルやビジネスマナーを自宅で学習可能
  • 通所と在宅のハイブリッド型支援 により、体調や生活スタイルに合わせた柔軟な学習環境を提供
  • 1500以上の動画コンテンツ を通じて、事務作業、デザイン、プログラミングなど多岐にわたるスキルを習得
  • 初心者向けのステップ式カリキュラム を採用し、無理なくスキルアップをサポート
  • 実務に即した課題制作 を通じて、知識の定着と実践力の向上を図る
  • 就労移行支援と連携した学習内容 により、実際の職場で役立つスキルを体系的に学べる
  • 見学や体験利用の機会 を提供し、利用者がサービスを選択する際の不安を解消
  • 就職後の定着支援 を通じて、長期的なキャリア形成をサポート

マナビーの口コミ

マナビーの良い口コミ

スタッフのサポートは必要な時に必要な分だけで、自立を意識した関わりが魅力でした。外部講師による講義や独自カリキュラムも充実しており、学びながら自分を見つめ直す貴重な時間を過ごせました。施設環境も心地よく、この事業所に通えて本当に良かったです。


1年5か月利用し、職員さんとの距離感も理想的で楽しく過ごせました。水曜のマナビーカフェや土曜のレクでは、利用者さんや職員さんと一緒にコミュニケーションを深めることができました。就職後も余裕ができたら顔を出したいと思えるほど、本当にお世話になった事業所です。

マナビーの悪い口コミ

施設利用初です。事業所内の雰囲気は悪くないがEラーニングなので自習室といった感じ、定期的に事業所内でコミニケーションイベント等が開催されるので参加しなくても声が聞こえてきて過敏症にはちとつらめ、相談員との相性は重要と感じました合わないと辛い担当変えて欲しいとも相談しにくい


マナビーに通いながら就職された方も多く、合う方にとっては良い事業所だと思います。ただ私は支援員の対応(報告・連絡の遅さ、配慮不足など)に不満を感じ、4ヶ月ほど欠席してしまいました。

マナビーが向いている人

  • ITスキルを身につけたい初心者/中級者
  • 時間・日数に柔軟性が欲しい人
  • 在宅訓練を重視したい人
  • 支援員のサポートを受けながら自分のペースで進めたい人

無料相談・見学はこちら↓

3位:ミラトレ

ミラトレはパーソルグループが運営する就労移行支援で、全国の主要都市に拠点を展開しています。利用者一人ひとりに合わせた個別支援計画のもと、健康管理やPCスキル、ビジネススキル、実践的な職場訓練など幅広いプログラムを提供します。就職支援だけでなく、就職後の職場定着サポートまで一貫して行い、長期的に安定して働ける環境を整えています。

ミラトレの特徴

訓練内容・PC訓練(タイピング、Word、Excelなど)
・データ入力
・ビジネス書類作成
・コミュニケーション訓練
・ビジネススキル講座(ビジネスマナー等)
・軽作業
・体調管理など
対応地域東京都(3拠点)
神奈川県(4拠点)
埼玉県(3拠点)
愛知県(2拠点)
大阪府(1拠点)
兵庫県(1拠点)
公式サイト▶ 無料で資料請求する

ミラトレの特徴

  • 全国の主要都市に拠点を展開するパーソルグループ運営の就労移行支援
  • 個別支援計画に基づき、健康管理・PCスキル・ビジネススキル・実践訓練を提供
  • 模擬就労やグループワークなど、職場を想定した実践的な訓練が可能
  • 履歴書作成や面接練習、企業見学など就職支援が充実
  • 就職後も職場適応や定着をサポートし、長期的な就労を目指せる

ミラトレの強み

  • パーソルグループ運営で全国の主要都市に拠点を展開
  • 個別支援計画に基づく健康管理、PCスキル、ビジネススキルの訓練
  • 模擬就労やグループワークなど、職場を想定した実践的な訓練
  • 履歴書作成・面接練習・企業見学など就職支援が充実
  • 就職後の職場適応・定着サポートで長期的に働きやすい環境
ミラトレの良い口コミ

以前利用し、就職まで親身にサポートしていただきとても感謝しています。スタッフの皆さんは温かく、安心して相談できる雰囲気がありました。就職後も支えてくれるので、ぜひ一度見学してみることをおすすめします。


ミラトレ川口では、経験豊富な支援員が障害特性に寄り添い、就労や日常生活の悩みを親切にサポートしてくれます。メンタル講座やコミュニケーション講座など充実したプログラムで、安心して就労訓練に専念できます。他者との交流が活発で、自分と向き合いながら成長できる明るい就労移行支援事業所です。

ミラトレの悪い口コミ

障害者支援よりも運営面が優先されている印象を受けました。サイトには専門資格所有者がいると書かれていますが、実際の対応は場当たり的に感じることがありました。


障害者の将来への配慮が十分とは言えず、二の次になっている印象です。宣伝内容と実際の印象に大きなギャップがあり、期待していただけに残念でした。

ミラトレが向いている人

  • 就職に向けてPCスキルやビジネスマナーをしっかり身につけたい人
  • 個別支援計画に沿ったきめ細かいサポートを受けたい人
  • 模擬就労や実践的な訓練で職場適応力を高めたい人
  • 就職活動だけでなく、就職後の定着サポートまで重視したい人
  • 全国の主要都市の拠点を利用して通いやすく学びたい人

無料相談・見学はこちら↓

4位:ココルポート(Cocorport)

ココルポートは、全国に事業所を展開する就労移行支援サービスです。
資格取得支援や個別プログラムが充実しており、一人ひとりに合わせた就職サポートが強みです。
就職後の定着支援にも力を入れており、安心して長く働き続けられる環境づくりをサポートしています。

ココルポートの特徴

訓練内容・PCスキル(タイピング、Word、Excel、PowerPoint、データ入力)
・コミュニケーション訓練
・ビジネススキル講座(マナー等)
・軽作業
・体調管理
・余暇活動
就職支援・就職活動の基本サポート
・履歴書・職務経歴書の添削
・模擬面接
・企業研究・見学
・職場実習
・就職後の定着支援
就職実績・就職者数:約5,000名
・職場定着率:約90%
対応地域東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 / 群馬 / 愛知 / 大阪 / 兵庫 / 福岡
公式サイト▶ 無料で資料請求する

ココルポートの特徴

  • 全国に多数の拠点を展開し、通いやすい
  • 個別プログラムで一人ひとりに合った訓練を提供
  • 資格取得やビジネスマナーなど実践的なスキル習得が可能
  • 就職活動サポート(履歴書添削・面接練習など)が充実
  • 就職後も定着支援があり、長期的に働きやすい
  • 交通費や昼食の補助あり(事業所による)

ココルポートの強み

  • 利用者一人ひとりに合わせた 個別支援プログラム が充実
  • 発達障害・精神障害・身体障害など、幅広い障害特性に対応
  • ビジネスマナーからPCスキルまで 幅広い訓練カリキュラムを用意
  • 就職後の定着支援 に力を入れており、長期的にサポート
  • 企業とのネットワークが強く、 就職実績が豊富
ココルポートの良い口コミ

私が利用し始めてもうすぐ1年経とうとしています。スタッフの皆様がとても親切で親しみやすいトレイニーさんが何名かいて安心感が得られます。充実したカリキュラムが多くて自分に合ったプログラム、個別訓練が選べて就活に役立つと思いました。


今後働きたい人や働けなくなってしまった方に寄り添ってくれる最高の施設です!スタッフさんも優しくて、向き合ってくれます。

ココルポートの悪い口コミ

社会経験がある人には不要に感じるプログラムもありますが、参加は自由で就職準備に活用できます。自分の適性に応じた配慮を受けながら働きたい方には向いている就労移行です。ただし、スタッフの対応には差があり、親切な人もいれば無愛想な人や横柄な人もいます。


色々な病気を抱えている人が集まっているとこなので、ある意味仕方ないのだろうがやっていることがあまりにも基礎中の基礎を徹底的にやっている
この状況下なので仕方ないのかも知れないが、スキルによって授業を分けるなどしないと確実にモチベーションが下がると思う

ココルポートが向いている人

  • 一人での就職活動に不安があり、サポートを受けながら進めたい人
  • ビジネスマナーやPCスキルなど、基礎から学び直したい人
  • 発達障害・精神障害・身体障害など、自分の特性に合った支援を求める人
  • 長く安定して働き続けたい人(定着支援があるため安心)
  • 仲間と一緒に訓練を受けながら、社会とのつながりを感じたい人

無料相談・見学はこちら↓

5位:atGPジョブトレ

atGPジョブトレは、株式会社ゼネラルパートナーズが運営する就労移行支援サービスで、障害特性に応じた個別支援を提供しています。

アットジーピージョブトレの特徴

訓練内容PCスキル訓練:タイピング、Word、Excel、PowerPointなどの基本操作や実務向け操作
・ビジネスマナー・コミュニケーション:電話応対、報連相、メール作法、職場での対人スキル
・実践的トレーニング:模擬職場体験、グループワーク、軽作業など職場で必要な経験を積む
・就職準備サポート:履歴書・職務経歴書作成、面接練習、企業研究、職場見学
健康管理・生活リズムサポート:生活習慣や体調管理を整え、就労に向けた基盤作り
職場定着支援:就職後も職場適応やフォローを行い、長期就労を支援
対応地域秋葉原(2拠点)
大手町
お茶の水
横浜
梅田
公式サイト▶ 無料で資料請求する

アットジーピージョブトレの特徴

  • 障害特性に応じた5つのコース制を採用しており、うつ症状・発達障害・統合失調症・聴覚障害・難病のそれぞれに合った個別サポートを提供
  • 高い就職率と職場定着率を誇り、事務職を中心に多くの利用者が安定した就職を実現
  • PCスキルやビジネスマナー、模擬職場体験など実践的な訓練で、就職に必要な能力をしっかり身につけられる
  • 東京・神奈川・愛知・大阪の主要都市に拠点を展開し、通いやすさを確保
  • 障害者専門の転職エージェントと連携しており、就職先の紹介から入社後のフォローまでサポート

アットジーピージョブトレの強み

  • 利用者の障害特性に合わせた専門的な支援が受けられる
  • 高い就職率と職場定着率で、就職後も長く働きやすい
  • 実践的な訓練プログラムで、即戦力となるスキルを習得できる
  • 全国主要都市に拠点を展開しており、通いやすさがある
  • 障害者専門の転職エージェントと連携し、就職先の幅が広い

アットジーピーの口コミ

アットジーピーの良い口コミ

体験利用の中で、利用者同士や支援員とのコミュニケーションが濃く、雰囲気の良い事業所だと感じました。相談会では事前利用の前提に関わらず、広く一般的な意見をもらえてありがたかったです。WEBデザインやフロントエンドのスキルを身につけたい方で、人と積極的に関わりたい方には向いている事業所です。


利用者と真剣に向き合ってくれる、とても良い事業所だと感じます。成長したいという気持ちがあれば、学べる機会が豊富に用意されています。本人の意思を尊重しつつ、社会人として丁寧に支援してくれるため、不安があってもやる気があれば前に進めます。

アットジーピーの悪い口コミ

数年前に通いましたが、利用者が多く、積極的に関わらないとフォローが薄い印象でした。出席日数が安定しても、具体的な理由なく支援を受けられないことがありました。スタッフの半数ほどが業界未経験で、利用者対応に不安を感じる場面もありました。


プログラム自体は良かったものの、職員には気持ちや考えに共感してくれる人が少なく、自由を尊重してもらえないことがありました。利用者同士の発言で否定的に感じる場面もあり、今でもトラウマになっています。「障害は個性」という表面的な言葉だけでなく、個々の障害特性を理解し、心から向き合ってほしかったです。

アットジーピージョブトレが向いている人

  • 自分の障害特性に合わせた個別サポートを受けながら就職したい人
  • 事務職を中心に、安定した就職と長期的な職場定着を目指す人
  • PCスキルやビジネスマナーなど、実務に直結するスキルを身につけたい人
  • 都市部の拠点に通いやすく、通所訓練をしっかり受けたい人
  • 障害者専門の転職エージェントと連携して幅広い就職先を探したい人

無料相談・見学はこちら↓

まとめ

就労移行支援事業所は「ここが一番いい」と一概には言えず、人によって合う・合わないが大きく変わります。実際に複数のスタッフさんと話して感じたのは、どの事業所もカリキュラム自体は大きく変わらないということ。違いが出るのは、雰囲気やスタッフとの相性です。だからこそ、まずは見学や体験に足を運んで、自分に合うかどうかを確かめてみるのが一番だと思います!

タイトルとURLをコピーしました