Webデザインやプログラミングが学べる就労移行:atGPジョブトレ IT・Web

就労移行支援事業所

この記事を読むと解決できるお悩み

  • atGPジョブトレIT・WEBとは?
  • どんなことが学べる?
  • 専門学校みたいにお金がかかるの?
  • 就職できる?

皆さん、こんにちは。

元就労移行支援スタッフで、現在は企業で人事として働いている笠見です。

今回は上記の悩みを解決できる記事を書きました。

就労移行支援事業所は、就職するにあたり自分の不足している力を身に着けるために通う場所です。

就労移行支援事業所は、事務系のスキルを身に着けるカリキュラムやプログラムが多い中、atGPジョブトレIT・WEBはその名の通り、WEBデザインやプログラミングスキルを学べる就労移行です。

atGPジョブトレIT・WEBのカリキュラムや、就職先などをご説明したいと思います。

atGPジョブトレIT・WEBとは?

【atGPジョブトレIT・Web】は株式会社ゼネラルパートナーズが運営する就労移行支援事業所です。2019年に開所した新しい事業所。

「atGPジョブトレ」は、Web制作スキルと働き続けるスキルを同時に身につけられる就労移行支援サービスです。

未経験者でも安心のカリキュラムで、現役Webデザイナーから個別指導を受けながら、Web制作全般のスキルを習得可能。デジタルハリウッド提携講座も含まれており、必要なソフトやPCは事業所が準備するため、基本的に費用負担はありません(*収入に応じて負担あり)。

また、障害特性に応じたサポートノウハウを活かし、症状理解や対処法も指導。就職活動では履歴書作成や面接練習など、きめ細やかなサポートを提供します。さらに、就職後も最長3年半にわたる定期面談やフォローアップで、長期的な就業を目指せます。「アットジーピー【atGP】」のサポートを利用でき、2,500社以上のネットワークを活かして最適な求人に応募することが可能です!


2025年には山手線沿線(新橋~浜松町近辺)新事業所OPENするそうです!まずはどんなところかみたい方は、こちらから見学申し込みをぜひ!→【atGPジョブトレIT・Web】

どんなことが学べる?

atGPジョブトレIT・Webなら、未経験からでも専門的なITスキルを身に着けることができます。

2つのコースが選べます。

★ Webデザイナーコース

こんな人におすすめ

  • Webデザインに興味がある!
  • Webサイトを作ってみたい!

目指せる職種

  • Webデザイナー
  • HTMLコーダー

身につくスキル

Webサイト制作に必要なWebレイアウト・デザインの基本から、HTML5やJavaScriptなどのコーディングスキルまで、幅広く学べます。

  • Photoshop
  • Illustrator
  • HTML/CSS
  • Javascript
  • WordPress

★ ITエンジニアコース

こんな人におすすめ

  • プログラミングに興味がある!
  • サービス開発に携わってみたい!

目指せる職種

  • プログラマー
  • システムエンジニア

身につくスキル

データベースと連携するシステム開発の基礎を学習します。これらの言語は、Webサイト、アプリ、ゲーム開発に必要なスキルです。

  • PHP
  • Javascript

専門学校みたいにお金がかかるの?

利用料は、障害福祉サービスの利用料がかかりますが、利用者の、過半数以上の方は無料で通所されています。前年度の収入によって利用料は変わります。利用料についてはこちらのブログをご覧ください。

まず利用料は多くの方が無料です。さらに、atGPジョブトレIT・Webでは、デジタルハリウッドの動画講座を無料で受け放題です。

※デジタルハリウッドとは?デジタルハリウッドは、1994年10月の設立と同時に、日本初の実践的な産学協同クリエイター養成スクールを開校しました。それ以来、これまでに9万人以上の卒業生を輩出し、多くのクリエイターが各業界で活躍しています。また、デジタルハリウッド大学開学時から取り入れている、動画教材と対面授業を組み合わせた「ブレンディッド・ラーニング」のノウハウを活かし、教育機関や障害者支援サービス企業、塾、教育サービス企業向けにオンライン授業の導入と活用支援を提供する「デジタルハリウッドアカデミー」を国内外で展開しています。これにより、教育の可能性を広げる新しい学びの形を提案し続けています。

通常、デジタルハリウッドで未経験からWebデザイナーを目指す6ヶ月間のコースで、学費は税込517,000円!

atGPジョブトレIT・Webでは、動画講座ではあるものの、通常28万円かかる受講費が無料。さらに、Adobeソフト(通常4万円相当)も無料で使えます。

さらに、教室には、現役で活躍しているWebデザイナー、ITエンジニアの講師が常駐しており、一人ひとりのペースに応じてサポートしてくれるそうです。なんて手厚いんだ・・・!

作った制作物は全てポートフォリオとして就活の際に企業へ提出することもできます(WEBデザイナーやプログラマーの就職ではポートフォリオの提出が求められます)

実際に下記企業のHPを利用者さんがリニューアルしたようです!

WEBデザイナーやエンジニアとして就職できる?

SE(システムエンジニア)、プログラマー、Webデザイナー、フロントエンドエンジニア、動画編集、DTPなどの分野への就職実績があります。
卒業生の多くは、Web制作やプログラミングのスキルを活かして、幅広い業界で活躍しています。

就労実績はHPには見当たらなかったのですが、下の図を見てください。

①IT市場急成長によって、IT人材が約79万人も不足しています。

つまり、エンジニアの需要はますます高まっていますし、デザインだけでなく、UI/UXができるWEBデザイナーが必要になってきています。そういった知識を学ぶことで、②給与アップを目指すことができます。

さらに、エンジニアやWEBデザイナーは在宅でも仕事ができる職業です。満員電車にも乗らず、やコミュニケーションが苦手でも全く問題なく仕事ができます。

事務系で就職することになんかピンと来ていない方、WEBやITスキルを高めたい方はせっかく就労移行を使うのであれば、atGPジョブトレIT・Webを検討してはいかがでしょうか?


atGPジョブトレ IT・Web以外に、最新AI技術が学べる就労移行もあるので、以下の記事も参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました